茂上工芸
contents

●江戸指物が出来るまで

分業ではなく、
一人の職人が手作業で最後まで責任を持って完成させるのが、
『江戸指物』の特徴です


製造工程


○乾燥 少なくとも半年以上は自然乾燥




木地には、桑、杉、桐、ケヤキ、タモ、キハダ
などを使います。
木地は、少なくとも半年以上、長いものでは
10〜20年もの間、天然乾燥させます。

○木取り 板、框、棒(かまち)に必要な長さ、大きさに墨書きし、切断。


木取り

木取り


○木削り カンナで削り、表面を整える。


外部仕上げ

○組手・小穴・ほぞ付加工 製品にあわせて、組み合わせを考え、加工。


加飾加工

○組立 のり、ニカワなどを用い組み立て、必要に応じて木釘を打つ。


組立

○外部仕上げ 仕上げカンナで削る。


外部仕上げ

○磨き トクサ、ムクの葉、紙ヤスリなどで磨きあげる。


磨き

○塗り 生うるしを木地に塗り布で拭き取る作業を10回ほど繰り返し、木目と艶を出す。


塗り1 塗り2
■ろいろ塗り、塗り立て、目弾き塗り ■加飾:面取り、蒔絵、螺鈿(らでん)、彫刻など

○金物取り付け 扉のちょうばん、引き出しなどの引手をつける。


磨き



二代目「茂上 豊次郎」による江戸指物の製作の様子がYou Tubeにアップされています。